MENU

文章コミュニケーション

文章コミュニケーションが苦手です。
なぜ苦手かというと、相手の心理的な動きが見えないからです。

同じ言葉でも、その人の経験値や日常の過ごし方など人それぞれ違う意味合いが含まれているので、よほど相手のことを知らないと、なんかチグハグになってしまう。

直接会うとか、声を聞くとか、言葉に感覚が追加されれば、多少は文脈も読み取れるけど、ほとんど相手を知らない状態での文章だけのやり取りは、ストレス溜まります。

まぁ、それを逆手にとって、相手の心を掴もうとする輩がいわゆる詐欺なのだとも思うけど。

特に仕事の場合、ちょっとした提案や質問も、利害関係として受け取られてしまうケースが多い。

相手が探している情報に近いものを私が持っていて、これはどうでしょうか?と提案したら、こういう理由で、難しいとお断りの返信がきた。

そこまでは良かったんだけど、さらに、「ご理解ください。」とのひとことが添えられていて、ものすごくモヤっとしてしまった。

文章上で、心情に触れる言葉を書いたり、理由など余計な情報を書くのもやめた方が良い。

そんなふうに思ったりした。

事実だけを淡々と述べるのが、文章で仕事を進める時のポイントかも。

そして、どうやら私がモヤっとするのは、丁寧にしようとして、余計な情報が詰め込まれている文章を読んだ時。

なんか息苦しくなってしまうようです。

  • URLをコピーしました!
目次